京都・奈良旅行ブログその3!元興寺の極楽坊本堂や禅室など境内を散策(世界遺産旅行記)


◆訪問日:2017年12月23日(土)~24日(日)

◆日程:一泊二日

◆訪問する世界遺産:興福寺、元興寺、春日大社、東大寺、教王護国寺(東寺)、本願寺(西本願寺)、二条城、平等院、宇治上神社、清水寺


京都・奈良旅行ブログ(世界遺産旅行記)のその3です。

※前回の記事はコチラ



興福寺から今度は元興寺を目指します。

歩いて10分ほどの距離です。



興福寺前の「興福寺五十二段」を下って、南に向かいます。

興福寺周辺は人がたくさんでしたが、歩いていくとだんだん静かな雰囲気になってきます。


■元興寺

元興寺に到着です。



東門です。

鎌倉時代の建築で、東大寺の門を移築したものです。

国の重要文化財に指定されています。



元興寺は蘇我馬子が飛鳥に建立した法興寺がその前身で、日本最古の寺院です。

南都七大寺の1つにも数えられています。



東門の左手で拝観受付をして境内に入りましょう。



先程の興福寺と比べると、訪れる観光客の数はかなり少ないように感じました。

興福寺での騒がしさに比べると、境内は静かで厳かな空気が漂っています。

そこまで距離は離れていない同じ世界遺産なのに、この差には少し驚きました。


外国人観光客の姿はほぼ見られず、日本人のご夫婦やお寺巡り・御朱印集めが好きなのかな?という感じの女性一人客など、皆さん落ち着いて見学されていました。


東門から入ってまず正面に見えるのが、極楽坊本堂です。

国宝に指定されています。



本堂を横から。



元興寺講堂跡礎石です。

平成10年(1998)に元興寺西側の中新屋町で発掘されたんだそうです。



収蔵庫(宝物殿)です。



境内の南西部にある浮図伝です。

境内周辺から集められた石仏を並べています。



極楽坊禅室です。

奈良時代の官大寺僧坊遺構で、本堂と同じく国宝に指定されています。



北門です。

この門から境内には入ることはできません。



閼伽棚です。『あだたな』と読みます。

本堂外側、北西の位置にあります。

鎌倉時代に造られたもので、本堂に付随し、こちらも国宝に指定されています。



閼伽とは、仏教において仏前などに供養される水のこと。

閼伽を供える棚を『閼伽棚』と呼んでいます。



かえる石です。

本堂の北側にあり、もとは大阪城にあったそうです。


「無事かえる」

「福かえる」

という願いをかなえてくれるんだとか。



時計と逆回りに境内をまわり、本堂正面まで戻ってきました。



かつては「北寺の興福寺、南寺の元興寺」と称されるほど、広大な寺地を有していたといいます。

※現在のならまちエリア一帯が境内だったそうです!


落ちついて境内を散策できる元興寺、個人的にかなりオススメです。



次は奈良公園方面に向かいましょう。


この続きはまた次回のブログで。